【送料】
照明などの大型の商品は、サイズと地域により配送料が異なります。
商品ごとに配送料が発生します。また個数ごとに配送料が加算されます。(同一の商品を含む)
大型商品は玄関までの軒先渡しとなります。配送業者を利用してのお届けとなりますので、
お部屋の中までの運び込みや開梱設置のサービスは行っておりません。
送料:1,944円〜4,428円(税込)/ 個数
【配送予定日】
商品発送までの期間は、ご注文が確定した翌日から7日以内に発送となります。
在庫切れや都合によりご用意にお時間がかかる場合は、別途ご連絡いたします。
※交通状況や天候、地域により若干のお時間をいただくことが御座います。あらかじめご了承ください。
【商品の返品・交換】
商品到着後は、直ちに商品の数量・仕様、及びキズ・破損等のご確認をお願い致します。
万が一破損等がある場合は、商品到着後7日以内までにInformationまでご連絡ください。
「サイズ間違い、イメージと違った」「注文を間違えた」等、お客様のご都合によるキャンセル・仕様変更はお受け致しかねます。予めご了承下さい。
また、以下の場合につきましては、返品・交換はいたしかねますので予めご了承ください。
・商品お届けから8日以上経過した商品
・一度開封し、ご使用になった商品
・お客様のもとで汚損、または破損が生じた商品
・付属品等が不足している場合
■ギフトラッピングについて
【ギフトボックス】
ギフトラッピングをご希望の際は、商品と同時にこちらの「ギフトボックス」をご購入ください。
【ボックスのご購入について】
ご希望のパッケージ数に合わせてボックスをご注文ください。
例1:グラス,3個を3箱に分ける場合はボックスを3個。
例2:グラス,3個を1箱に入れる場合はボックスは1個。
※1パッケージをご希望の場合でも、ご注文数が多数の場合、または
サイズの大きい商品が含まれる場合には、複数のボックスに分けてお包みする場合がございます。
その際には、ギフトボックスの個数に合わせて、1個につき1,000円(税込)の追加料金をいただきます。
【ご注意】
※ボックス代にはラッピング料が含まれております。
※ギフトラッピングに使用する包材の種類、色、サイズのご指定は承っておりません。
お選びいただいた商品、形、サイズにあわせて最適なボックスをご用意させていただきます。
※専用の箱が無くギフトボックスに入らない大きさの商品につきましては、
ラッピングをお受けできない場合がございます。
※のしにつきましては、基本「内のし」とさせていただきます。
その上から包装紙でお包みいたします。
のしをご希望の際は注文確認画面の伝達メッセージ欄に「表書き」、「お名前」などの必要事項を記載ください。
※ご希望の個数が多い場合などは別途お問い合わせください。
■お支払い方法について
【クレジットカード】
ご指定のカード会社の規約に基づきお支払いをお願いいたします。
ご利用可能カード
VISA・MasterCard・JCB・AMERICAN EXPRESS・ダイナース
ご利用回数
お支払い方法は、一括、3回、6回、12回、24回がご利用頂けます。
※お客様のクレジットカード状況によりましては、分割のご利用ができない可能性もございます。あらかじめご了承ください。
※決済日は、ご注文確定日となっております。一部決済日が異なる場合もございます。
※受注商品につきましては、決済後の発注とさせていただきます。尚、受注商品の発注後の変更、キャンセルはいかなる場合もお受けいたしかねますので予めご了承下さい。
※お引き落としに関するお問い合わせなどは、当社でお調べすることができません。ご契約されているクレジットカード会社へお問合せください。
※ご注文後のお支払い方法の変更はできません。必ずお支払い可能な方法を選択し、ご注文いただけますようお願いいたします。
【代引き】
代金引換は、ご注文いただきました商品がお客様のお手元に到着した際に、商品と引き換えに直接配達員に代金(現金)をお渡しいただく支払方法です。
※代金引換の場合、代引手数料を別途いただいております。あらかじめご了承ください。
【銀行振込】
・お支払い方法を銀行振込をお選びいただいた場合、ご入金確認後の商品発送となります。予めご了承ください。
・ご注文日より14日間以内にご入金の確認が取れない場合、14日目に自動的にご注文をキャンセルとさせていただきます。
その際、キャンセルをお知らせするご連絡はございませんので、予めご了承ください。
□テーブルウェア製品の取扱いについて
■陶磁器 Porcelain & Ceramic
[ HIKARI / YAMABUKI / SHIROTAE / 重箱 / 石目食器 / VENT BLANC / TAMAKI / KAORU / KAORU NOIR / ASAYAKE / ORIBE / AME / Fire&Rain / 石見蓋付鉢 / IGA / 水野克俊 / 小泉美由紀 / Meshi-nabe / KASAMA / KAFKA / KANZAN / HANAMIZUKI ]
粒子の細かい土で作られる磁器は、硬くしっかりと目が詰まり吸水性はありません。
これに対して、陶器は粒子の大きさも様々で多孔質に焼き上がるため吸水性があります。
食器洗浄機は磁器・陶器ともご使用いただけます。
器と器が当たらないように十分に注意して庫内に入れてください。
陶器は洗い残しの汚れが染み込んでしまう可能性がありますので、
丁寧に予洗いすることをお勧めいたします。
電子レンジの使用も可能ですが100%保証するものではありません。
気が付かないうちにぶつけていた、目に見えないひずみや亀裂が入っていた等、
先に何らかのダメージを受けていた場合、急激な温度変化の刺激が誘因となり
ヒビや割れが出現する可能性は否定できません。適宜ご判断の上、ご使用ください。
特に陶器の場合は、器が水分を含んでいると内側から急激に温度が上昇するため、
破損の可能性が高くなります。
磁器・陶器を問わず、電子レンジの使用は少なからず器に負担がかかりますので、
連続使用や過度の加熱はお控えください。オーブンや直火では使用できません。
なお、熱くなった器に冷水をかける等、急冷によっても破損することがありますのでご注意ください。
空気に触れると徐々に変色してゆきます。ラップなどに包んで収納すると、変色を防止できます。
下記は変色が気になる場合の磨き方の一例。ただし、磨き過ぎると下地(磁器)が露出するので注意。
- 重曹をぬるま湯で練りやわらかい布につけて磨く。
- 歯磨き材(粒入りでないもの)を布につけて磨く。
- 市販の銀製品用(アクセサリーや銀食器用)の磨き材で磨く。
また、硫黄分の多く含まれる食品(物質)が触れると、急激に変色することがあるので注意が必要。
(強いチーズなどは注意)
■陶器 Ceramic
[ 石目食器 / ORIBE / AME / Fire&Rain / IGA / 石見蓋付鉢 / Meshi-nabe / KASAMA / KAFKA / KANZAN / HANAMIZUKI / ASAYAKE ]
陶器は吸水性があるため汚れが染み込みやすく、
そのままにしておくと臭いやカビが発生する原因となります。
手入れに少々手間はかかりますが、使い込んでいくうちに現れる表情の変化こそが和陶器の醍醐味です。
最初のご使用の前に、鍋に器が隠れる程度の米のとぎ汁を張って弱火で30分ほど煮沸しそのまま自然に冷めるまで置くと、
土の粒子の隙間がでんぷん質で埋まって汚れや臭いがつきにくくなります。
また、料理を盛り付ける前に器を10〜20分ほど水に浸して水分を含ませておくと、しっとりとした美しい艶が出て、
汁気や油分の染み込みを軽減することができます。ご使用後は浸け置き洗いはせず、
なるべく早めに洗浄し十分に乾燥させてから収納してください。
■印判 Inban
[ 重箱 / YAMABUKI ]
印判染付の製品について
印判とは、江戸時代から行われている絵付の手法のひとつです。柄が印刷された転写紙を水に濡らし、一枚一枚うつわに刷り込んでいきます。
全て手作業で行うため、そこには、ずれ、擦れ、滲み、柄抜けなど、個性的な表情が生まれます。完全に同じものはありません。
この不揃いで温もりある風合いこそが印判染付の魅力であり、醍醐味です。手間隙がかかり不均一な印判は、
時代とともに敬遠されその姿を消しつつありますが、本製品は江戸の頃とほとんど変わらない手法を貫いて製作をしています。
■銀彩 Silvered Porcelain
[ 重箱 / YAMABUKI / SHIROTAE ]
銀彩が施された器は空気に触れると硫化反応による変色が起きます。
黒ずみが気になる場合は、シルバー磨き剤またはペースト状に水練りした重曹を
やわらかい布につけて磨くと、元の輝きを取り戻すことができます。
ただし、磨きすぎると銀彩の層を突き破り下の白磁が出てきてしまいますのでご注意ください。
硫化を予め防止するには空気に触れないよう紙やラップなどに包んで収納しておきます。
ご使用後は一般的な陶磁器と同様に柔らかいスポンジに中性洗剤をつけて洗います。
漂白剤やクレンザー、食器洗浄機のご使用はお避けください。
電子レンジやオーブンは黒く変色したりスパークが起きる原因となりますので、使用できません。
■ガラス Glass
[ AYE・YAE・RAY・BIT・KOU / RAISIN / UVA / STRUCTURE / SHIZUKU / MOON / RIPPLE / TSUYU / DOT ]
耐熱ガラスではありませんので、急激な温度変化を与えると割れることがあります。
熱い飲み物を注いだり、温水で洗浄した直後のガラス器に冷たいものを入れないでください。
食器洗浄機を使用すると、高温水によりガラス器が破損したり、洗剤の種類によっては曇りが発生する場合がありますので、
お勧めいたしかねます。電子レンジやオーブンは使用できません。
ガラス器を積み重ねると外れなくなり破損することがありますので、スタック専用の器以外は積み重ねないでください。
やむを得ず重ねる時は、器の間に布や紙を挟んでください。
薄手のガラス製品につきましては、小さなお子様が直接口につけてご使用になることのないよう、
十分にご注意ください。
■漆器 Japanese Lacquer
[ KAORU (茶托) / TSUKI / HOSHI / SUMI / TSUBAKI / BON / BONBON / SUIREN / IWAI / OMAE / MIHASHI ]
陶磁器やガラス器と同じように中性洗剤で洗います。
ただし、クレンザーや研磨スポンジ、たわしなどの使用は避け、柔らかいスポンジや布をお使いください。
洗浄後は柔らかい布巾ですぐに水滴を拭き取ることをお勧めいたします。
丁寧に拭き上げることによって表面が磨かれ、徐々に深い艶が出てきます。
洗浄時や収納時に、陶磁器等の硬いものと重ねると傷が付く恐れがありますのでお気をつけください。
漆器は急激な乾燥や温度変化、紫外線が苦手です。長時間直射日光が当たるところに置いたり、
冷蔵庫、食器洗浄機、電子レンジ、オーブンに入れることは避けてください。
また、水に浸け放しにしたり急激に熱湯をかけたりすると、塗膜の剥離や変色、
木地のゆがみを引き起こす可能性がありますのでご注意ください。
■ビーズワックス仕上製品 Beeswax
[ IREKO-BAKO ]
ヒマワリ油と蜜蝋を配合したタイムアンドスタイルオリジナルの自然塗料が塗布されています。
美しさを維持するために、表面の乾燥が気になり始めましたらワックスの再塗布をお勧めしております。
■檜 Cypress
[ 木曽檜木地盆 / IREKO-BAKO / HAKO-ZEN ]
天然木は製品に加工されてからも常に呼吸をしているので、
無塗装の檜製品からはヤニがにじみ出てくることがあります。
抗菌力があるヤニは雑菌の繁殖をおさえ、また、皮膜を形成して自然な艶を発し
製品の耐久性を高めています。ヤニに害はありませんが、べたつきが気になる場合は
サンドペーパー等でかるく削り取るかエタノールやアルコール等で拭き取ると綺麗になります。
■木 Wood
[ WOODLINE / 木曽檜木地盆 / IREKO-BAKO / HAKO-ZEN ]
季節や環境により反り・割れ等が発生することがありますので、極端な乾燥を避けてご使用ください。
反りが発生した場合は、裏表を返して置いておくと緩和することがあります。
■真鍮 Brass
[ Amaterasu ]
真鍮・鏡部分のお手入れは、硬く絞った濡れ布巾で拭いたあと、水分が残らないよう乾拭きします。
真鍮は空気中の硫黄化合物や二酸化炭素、または皮脂などと反応して緑青や黒錆を発生します。
これらは無害・無毒ですが、気になる場合は市販の研磨材などを利用して除去することができます。
■タオル Towel
[ COTTON COLOR TOWEL / COTTON COLOR BATHMAT / GAUZE & COTTON TOWEL / GAUZE CHAMBRAY TOWEL ]
最初の数回は洗濯時に色落ちする可能性がありますので、
他のものと一緒のお洗濯や濡れたままでの放置はお控えください。
また、多少の毛羽落ちが発生することがありますので、屑取りネットのご使用をお勧めいたします。
塩素系洗剤や漂白剤は使用しないでください。直射日光のあたる場所で長時間干すと、
繊維が硬くなる要因となりますのでご注意ください。
万一、引っ掛け等によりパイルが飛び出てしまった場合は、根元からカットしてください。
□照明製品の受注生産品と在庫品のお届けについて
■納期・お届け DELIVERY
【在庫品】
・在庫品のお届けは、ご注文が確定した翌日から7日以内に発送となります。
在庫切れや都合によりご用意にお時間がかかる場合は、別途ご連絡いたします。
※交通状況や天候、地域により若干のお時間をいただくことが御座います。
あらかじめご了承ください。
【受注生産品】
・受注生産品はご注文をいただいてからお作りいたします。
そのため、納期にご注文日より約1ヶ月〜1ヶ月半ほど頂戴しております。
納期が確定次第メールにてお知らせいたします。
【配送先】
配送先は日本国内のみとさせていただきます。
当オンラインショップからの海外からのご注文及び、海外への配送は行っておりません。
※海外へのご配送をご希望のお客様はInformationまでお問い合わせください。
□照明製品の取扱いについて
■全照明共通
[ bisque / andon / Kiku no Hana / Botan no Hana / Tourou / EMIL / PAULO / OTTO / BETA / CESER / GUSTER / NUDE ]
※器具の取付は説明書に従い、確実に行わないと火災・感電・落下によるケガの恐れがあります。
※異常を感じた場合は速やかに電源を切ってください。
異常が収まったことを確認し、電気工事店・販売店またはカスタマーサービスまでご相談ください。
※ランプは指定ワット(W)数以上のものを使用すると、火災や故障の恐れがあります。
※交流100ボルト(V)で使用しないと火災・故障・感電の恐れがあります。
※器具は改良したり、部品交換をしないでください。
火災・故障・感電・落下などの恐れがあります。
■和照明
[ andon / Botan no hana / Kiku no hana ]
・安全に使用していただく為、定期的(3ヶ月に1度程度)に清掃してください。
シェードの和紙部分や木のフレーム部分は洗剤を使用したり、
水拭きをせずにやわらかいハケやブラシで埃を払って下さい。
・本体・シェードに使用している、和紙・真鍮つまみは、
経年により黄ばみ・くすみなどの変色が生じます。
杉材は経年により変色・多少の歪みや反りが生じます。
なるべく直射日光、乾燥・高湿度の環境を避けてください。
・シェードには和紙を使用しております。
強い衝撃を与えると破れる可能性がありますので丁寧に扱って下さい。
雨の日や梅雨時期には多少たるみがでる場合があります。
詳しい取り扱い方法については、下記の取扱説明書をご覧ください。
■ペンダント照明
[ bisque / Botan no hana / NUDE ]
・安全に使用していただく為、定期的(3ヶ月に1度)に清掃してください。
(清掃の際は必ず電源を切って行ってください)
埃は、柔らかいハケやブラシを使用し、まめに払ってください。
シェードやフランジカバーの汚れは、柔らかいきれいな布で軽く拭いてください。
汚れが取れない場合は、水または薄めた中性洗剤を含ませた布をよく絞って拭き、
洗剤分が残らないように水で2度拭きした後、乾いた柔らかい布で仕上げ拭きをしてください。
強く拭くと塗装が剥がれる可能性がありますので、ご注意ください。
※電気接続部(ソケットやプラグ周り・ランプ)は、絶対に水拭きをしないでください。
・器具に殺虫剤をかけたり、シンナーやベンジンなどの揮発性があるもので拭いたりしないでください。
変色・変質・破損の原因になります。
・シェードやフランジカバーの着脱は、両手で静かに行い、
取付は取扱説明書の取付方法に従って確実に行ってください。
・シェードやフランジカバーは、経年により黄ばみ・くすみなどの変色が生じます。
なるべく直射日光やタバコなどの煙を避けてご使用ください。
詳しい取り扱い方法については、下記の取扱説明書をご覧ください。
■スタンド照明
[ EMIL / PAULO / OTTO / BETA / CESER / GUSTER ]
・スタンドの高さを変える場合についても、感電の恐れがありますので、
かならずコンセントプラグを抜いた状態で行って下さい。
・スタンドの高さを変える場合は、電源コードの被服を痛めないよう、
ゆっくりと行って下さい。
・スタンドの高さを変える時は、転倒の恐れがありますので、
近くに子供やお年寄りのいない事を確認した上で行って下さい。
・スタンドを高くしすぎると、パイプが抜けたり、
スタンド自体が不安定になる場合がありますので、高くしすぎないようご注意下さい。
詳しい取り扱い方法については、下記の取扱説明書をご覧ください。